江戸の町境には治安、防犯上の目的で木戸が設けられていた。江戸の防衛のためには主な街道に大木戸が設置されていて、東海道に高輪、甲州街道には四谷、中山道には板橋に大木戸があって役所があり、箱根の関所ほど厳しくはなかったようだが、江戸へ出入りの人や物の管理をしていた。町木戸にも木戸番小屋を設け木戸番が常駐していて、朝は六つ(午前6時)に開け、夜は四つ(午後10時)に閉めることとしていた。木戸番はその他に火の番夜回りをしたり、夜間緊急を要するもの、急病人、妊産婦、などの通行に潜り戸を開けて通したりしていたようだ。当時の江戸には空き巣狙いや泥棒など多かったようだから長屋の入り口にも木戸が作られていた。長屋木戸の開け閉めは長屋の住人が替わり番でするのだが、時間はまちまちであったようだ。酔っぱらったりして遅く帰る者にはちと都合が悪かったようだ。
長屋の木戸
町木戸
長屋木戸